日本幼少年体育協会について
理事長挨拶
「たくましさ作りのムーブメント」を提唱します

この度は、当協会ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本協会は「幼児・児童の体力づくり」「保育内容の向上」「チャイルドスポーツ指導者の養成」を目的とした事業を実施するため昭和51年に任意団体を創立し、 昭和57年12月、社団法人幼少年体育振興協会として改組発展してまいりました。平成22年4月より一般財団法人日本幼少年体育協会と改称し、平成25年12月10日に内閣府より公益財団法人に認定されました。
今日の少子化の時代にこそ、幼児・児童の健全な発展は社会にとって欠かすことの出来ない活動であります。その必要性は設立当時の日本社会の背景による認識よりも重要となっています。
私共は、幼児・児童に関するその時代のニーズに対応し、絶えず活動を続けています。
その活動内容は設立当初から終始一貫したセオリーを提唱しています。
是非、皆さんも『たくましさ作りのムーブメント』にご参加ください。
令和4年4月1日
公益財団法人 日本幼少年体育協会
基本情報
名称 | 公益財団法人 日本幼少年体育協会(平成25年12月10日政府内閣府認定) |
---|---|
会員数 | 認定校会員(1・2級):123校 個人会員:約38,000名(認定指導者数) 試験実施校(4・5級):51校 |
スタッフ数 | 21名(正職員5名) |
事業分野 |
1.公益事業… 1)幼児体育指導者検定事業 2)幼児体育健康教育講習会事業 2.関連事業… 1)教材開発 2)国際交流事業 3)各種スポーツ大会・活動への協力・支援活動事業 4)日本健康・スポーツ教育学会への支援協力 |
理事長 | 柴岡 三千夫 |
令和4年5月1日現在
沿革
1976年(昭和51年) | タイケンスポーツクラブ、タイケン幼児体育指導協会として発足。 |
---|---|
1977年(昭和52年) 5月2日 | タイケン幼児体育指導協会を日本幼児体育協会に改組。 |
1979年(昭和54年) 7月 | 第1回幼児体育健康指導者講習会(東京都夢の島体育館)を開催、以後継続事業。 |
1980年(昭和55年) | 幼児体育指導者検定(幼体検)の認定事業開始、以後継続事業。 |
1982年(昭和57年) 12月 | 社団法人 幼少年体育振興協会として東京都より認可される。 |
1998年(平成10年) | ベビーシッター養成事業開始。認定指導者10,000名となる。 |
2005年(平成17年) | タイケンスポーツクラブを「タイケンスポーツ学校」と改組。 |
2006年(平成18年) | 保育園事業開始。 |
2008年(平成20年) | 認定指導者16,000人となる。 |
2010年(平成22年) | 一般財団法人 日本幼少年体育協会に改組。 |
2011年(平成23年) | 小学校放課後対策事業を受託開始。 |
2012年(平成24年) | 認定指導者21,500人となる。 |
2013年(平成25年) | 認定指導者約23,000人となる。 |
2013年(平成25年) 12月 | 幼児体育指導者検定(幼体検)4~5級の認定事業開始。 公益財団法人 日本幼少年体育協会として内閣府より認定される。 |
2013年(平成25年) | 学術委員会発足。 |
2014年(平成26年) | 認定指導員約24,000人となる。 |
2014年(平成26年) | 指導普及委員会、組織委員会発足、国際交流委員会発足。 |
2015年(平成27年) 3月 | 認定指導員約25,000人となる。 一般社団法人 日本健康・スポーツ教育学会第一回大会(東京都中央区)を開催。 |
2016年(平成28年) | 認定指導員約27,000人となる。 |
2017年(平成29年) | 認定指導員約30,000人となる。 |
2018年(平成30年) | 認定指導員約32,000人となる。 |
2019年(平成31年) | ネット検定(4・5級)開始。映像(DVD)教科書開始。 |
2020年(令和2年) | ネット検定(3級)開始。 |
2021年(令和3年) | 認定指導員約36,000人となる。 |
2022年(令和4年) | 認定指導員約38,000人となる。 |
学術委員会
柴岡 三千夫 日本幼少年体育協会理事長青海 孝子 元秋田情報ビジネス専門学校講師
東根 明人 帝京平成大学教授・博士(医学)
石田 繁 仙台医健専門学校事務局長
石川 幸生 愛知東邦大学教授
日本教育医学会常任理事(副会長)/国際交流協会会長(愛知県・東郷町)他、評議委員・理事
浦野 忍 名古屋芸術大学保育専門学校
大津 一義 日本ウェルネススポーツ大学教授
大宮 真一 北翔大学短期大学准教授
岡 健吾 北翔大学准教授
小野口 睦子 元作新学院大学女子短期大学部教授
金井 孝明 国際介護福祉専門学校教務部科長
上林 拓也 元筑波研究学園専門学校講師/幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
黒石 久昭 元四條畷学園短期大学教授
久米 明美 慈恵福祉保育専門学校学監
久保田 陽 元筑波研究学園専門学校講師/幼体会員・幼児体育指導者検定員
小林 一雄 郡山情報ビジネス専門学校学校長
小林 今日子 幼体会員・幼児体育健康教育講習会講師
笹森 誠 青森明の星短期大学准教授
佐藤 鐵太郎 日本ウェルネススポーツ大学教授
佐藤 慶知 北海道ハイテクノロジー専門学校こども保育学科専任学科長
椎山 克己 久留米信愛女学院短期大学幼児教育学科学科長・教授
下林 五枝 姫路福祉保育専門学校理事長
鈴木 勝彦 日本ウェルネススポーツ大学教授
鈴木 寛康 青森中央短期大学助教授
鈴木 美樹子 修紅短期大学学科長・教授
鈴木 幹也 元慈恵福祉保育専門学校学監
多久和 直樹 専門学校岡山情報ビジネス専門学院保育福祉学科学科長
千葉 正 修紅短期大学学長
坪田 誠一郎 幼体会員・幼児体育健康教育講習会講師
仲田 雅彦 元SOLA沖縄学園理事長・学園長
中村 洋子 香蘭女子短期大学講師/幼体会員・幼児体育指導者1級
長谷 秀揮 四條畷学園短期大学准教授
羽田 智大 仙台医健専門学校教務部長
藤井 成樹 専門学校麻生医療福祉&観光カレッジ講師
藤村 真仁 福岡医健専門学校教務部スポーツ科学科主任
星野 秀樹 愛知文教女子短期大学准教授
宮嶋 郁恵 福岡女子短期大学准教授
柳 典子 姫路福祉保育専門学校講師
矢野下 美智子 広島文化学園短期大学准教授
山内 健次 元佐野短期大学教授
山田 裕子 慈恵福祉保育専門学校講師
依田 美富士 元北海道ハイテクノロジー専門学校こども保育学科専任教員
*学術委員の当人もしくは推薦する人の研究・論文・コラム等を募集しています。選出された場合、当協会の関連団体の作成する『教育研究フォーラム』に掲載され国会図書館にも永年保存されます。
指導普及委員会
山口 智之 日本幼少年体育協会主任指導者
岡本 順子 体操教室(ガッツ)代表
小貫 由美 幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
織茂 知美 秋平さくら保育園職員
幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
合田 雅子 幼児体育教室 (遊ランド)代表
幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
相良 昭宏 BALANCER 代表/幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
田中 泰彦 成増幼稚園園長
鳥井 佑亮 NPO法人日本アマチュアスポーツ支援協会代表理事
深見 智洋 幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
峯村 猛 長野体育指導センター常務理事
吉野 睦美 株式会社エール代表/幼児体育健康教育講習会代表講師
*指導普及委員の当人もしくは推薦する人の現場指導や講習、映像等を募集しています。今後テキストや遊具等作成から検定・講習会の参考や推奨としています。随時募集しています。
国際交流委員会
田中 康弘 TAIKEN ACADEMY Departments of International Exchange , Head Official Manager
*国際交流委員の当人もしくは推薦する人の関連団体に対し普及活動を行っています。
組織委員会
上原 一太郎 日本幼少年体育協会業務執行理事
長江 孝 NPO法人こども共育サポートセンター代表理事
又吉 健一 夢咲保育園理事長/沖縄トランポリン協会理事長
幼体会員・幼児体育指導者プロフェッサー
*組織委員の当人もしくは推薦する人の視察や普及、提案を含め総合した内容を行っています。
※五十音順
情報公開(令和4年度)
![]() |
令和4年度事業計画書 [PDF] |
![]() |
令和4年度収支予算書 [PDF] |
情報公開(令和3年度)
情報公開(令和2年度)
情報公開(令和元年度・平成31年度)
情報公開(平成30年度)
情報公開(平成29年度)
![]() |
役員名簿 [PDF] |
![]() |
役員等報酬基準 [PDF] |
![]() |
定款(H29.6.16~) [PDF] |
![]() |
事業計画書 [PDF] |
![]() |
収支予算書 [PDF] |
![]() |
事業報告 [PDF] |
![]() |
事業報告2・別紙 [PDF] |
![]() |
事業報告附属明細書 [PDF] |
![]() |
貸借対照表 [PDF] |
![]() |
貸借対照表附属明細書 [PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書 [PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書附属明細書 [PDF] |
![]() |
財産目録[PDF] |
![]() |
監査報告 [PDF] |
情報公開(平成28年度)
![]() |
役員名簿 [PDF] |
![]() |
役員等報酬基準 [PDF] |
![]() |
事業報告 [PDF] |
![]() |
事業報告付属明細書 [PDF] |
![]() |
貸借対照表 [PDF] |
![]() |
貸借対照表付属明細書[PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書 [PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書付属明細書 [PDF] |
![]() |
正味財産増減計算内訳書 [PDF] |
![]() |
財産目録 [PDF] |
![]() |
監査報告 [PDF] |
![]() |
事業計画書 [PDF] |
![]() |
収支予算書 [PDF] |
情報公開(平成27年度)
![]() |
役員名簿(10月時点) [PDF] |
![]() | 役員等の報酬の支給の基準 [PDF] |
![]() |
事業報告 [PDF] |
![]() |
事業報告付属明細書 [PDF] |
![]() |
貸借対照表 [PDF] |
![]() |
貸借対照表付属明細書[PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書 [PDF] |
![]() |
正味財産増減計算書内訳表 [PDF] |
![]() |
財産目録 [PDF] |
![]() |
監査報告 [PDF] |
![]() |
事業計画書 [PDF] |
![]() |
収支予算書 [PDF] |
情報公開(平成26年度)
![]() |
定款 [PDF] |
![]() |
役員名簿 [PDF] |
![]() |
役員等の報酬 の支給基準 [PDF] |
![]() |
事業報告書 [PDF] |
![]() |
事業報告書の附属明細書 [PDF] |
![]() |
貸借対照表 [PDF] |
![]() |
損益計算書(正味財産増減計算書) [PDF] |
![]() |
貸借対照表及び損益計算書(正味財産増減計算書)の附属明細書 [PDF] |
![]() |
財産目録 [PDF] |
![]() |
監査報告 [PDF] |