新着情報
日本ウェルネススポーツ大学にて、鳴子の体操1の指導実施
2013/04/12
茨城県は利根町にある、日本ウェルネススポーツ大学で、入学オリエンテーションと
町のよさこい祭りの練習もかねて伝統的な鳴子の体操1を指導してきました。
鳴子の体操は、当協会理事長柴岡三千夫氏が現場指導していた当初からの伝統的なリズム体操として、幼児体育指導者検定にも組み入れています。
この鳴子の体操1は何回か振付を改訂し現在に至っていますが(鳴子の体操2は曲想も改訂されています。)、理事長の厚い想いから鳴子を鳴らすことに重点をおくシンプルかつ本質をとらえた体操で、遊具の決定版として根強く愛されています。
下記は2列横隊で前後入れ替わる練習をしている日本ウェルネススポーツ大学の学生の練習風景(鳴子の構えで待つ学生)です。